top of page
2.ピアノの練習に指使いが大事って・・・本当?
ピアノを弾いてて音符の上や下に1やら3やら5やら・・・何この数字!?とピアノ習い始めの方は思ったのではないのでしょうか。それは指番号を書いてくれているのです。なるほど・・・じゃあこの指使いを守ればいいのか!と実際に弾いてみると『え!?弾きにくい!なんで?こっちの指の方が弾きやすいよ!?』分かります。指使い面倒ですよね!もう本当に分かります。私もこの指使いとかいちいち決まってるのが小学生の頃や何なら20歳ぐらいまでうっとうしいなぁ・・・こっちの指使いでいいじゃん!なんて弾いてきてしまったタイプの人です(笑)でも講師となった今やはり指使いはとっても大事!前置きが長くなりましたがご説明させていただきます。
まず指使いですが本に書いてあることを必ずしも守らなくてもいいです!とか書いちゃうと『え・・・大事って言ったじゃん!』となりますね。それでも言い切れます『はい。大事です』さて何故ここで矛盾したみたいなことを記入したかですね。それはその今弾いている楽譜はちゃんと年齢や指の長さ手の大きさに合った指使いとして記入されていますか?の質問で全てが解決します。そうなのです。市販されている楽譜というものは小さな子が弾くだろうなと思って書いている指番号と大人の方が弾くだろうなと思って書いている指番号、またはシニアの方が演奏するだろうと思って考えられた指番号というものが存在するのです。ピアノは変わりませんがピアノを弾く人というものは様々な方がいらっしゃるのです。その上ピアノを始めたばかりの方~ピアノを始めて何年もたっている方、中級者上級者ともなってくるとまた指の使い方は変わってきます。その為楽譜に書いてある指番号は必ずしも全て守らないといけないというわけではなくなってくるのです。『じゃあ、好き勝手な指使って演奏してもいいんですね!』・・・いやいやそういうわけでもないのです。なぜならば指の大きさやレベルで演奏の仕方が代わったとしても大事にしないといけない指使いというのはやはり存在するのです。スケール(音階)の知識がある方であればそれに基づいて指番号を考えることが出来ますしピアノ始めたばかりの方は自己流でやるよりかは例え手の大きさがあってなかったとしても楽譜に記譜されたものを守る方が練習の効果は高くなります。
またどうしても弾けない・・・!なんでだろう?となったときに大体は指使いが問題になっていることが多いです。その為私としての考えでは独学でピアノを始める方は自己流よりも楽譜に書かれた指使いを守る方が間違いなく上手になると思います。少しピアノの知識がある方は記譜されたものを守りつつ所々で自己流にしてみるのがいいかもしれません。
このように様々な要素が絡まり合いピアノの指使いは決まっていくので結論としましては本に書かれた指使いを守って弾く方が無難という考え方になります。
​一番いいのはピアノが弾ける人に指使いを考えてもらったり見てもらうことに限ります。
キタムラ音楽教室のここがオススメ!
正直なところ指使いを考えていくというのは大変な作業で心が折れやすくもういいや!となって練習を始めることが多いです。そして全ての指使いを考えるのは大変なお時間を使います。キタムラ音楽教室ではその面倒な指使いを考えるところを全て任せていただいて大丈夫です!生徒様の手の大きさやレベル得意な動きや苦手な動きなどを一つ一つ考え楽譜に実際に記入もさせていただきます。指使いを守って練習することが出来れば演奏の上達は雲泥の差です!またどうしても弾きにくいところは少し演奏内容をいじって弾きやすくカッコよく綺麗にしてみてもいいと思っています。生徒様が趣味として楽しく大変な練習や考えるところは出来るだけ少なくしピアノが弾けるようにサポートしていくスタイルでレッスンを行っております!ピアノを子供の頃習っていたが諦めた方やピアノを完全に初めて挑戦する方も習いやすいレッスンとなっております。
bottom of page