ご覧いただきましてありがとうございます。
ミュージックサロンキタムラ音楽教室です。
日々寒くなってきていますね。こう寒くなってくると受験シーズンがやってきたなぁなんてしみじみ思っちゃいますね!
趣味で習われる方が8割方の音楽教室ではあるのですがやっぱり本格的にやりたい・・・!といった方々も勿論いらっしゃいます。
音楽受験って聞くと 演奏したりするだけなんじゃないの? と思われがちなのですが・・・それだけじゃないんですね。
音楽理論。これがもう厄介で厄介で複雑なんですよね。
そこで音楽理論に悩まれている学生の子達がもしいれば考え方をサポート出来れば・・・!なんて思いで今回はブログを上げてみました♪
先にご了承いただきたいのが・・・私個人の考えとなっておりますので参考程度にご覧いただけますと嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
音楽理論 まず最初に始めていくのは
音程
長2度だったり短3度だったり完全4度とか減5度とか増5度とか重増5度とか・・・!なんぞこりゃ!?って初めて見る時は本当に思いますよね。
でもこの音程ってとっても大事で音楽を考えていく為には必要不可欠な知識なのです。
例えるなら日本語を使いこなすには ひらがな が必須ですよね。
そのひらがなに当たるところが 音楽では音程になるのではないかなと思います。
喋るだけならお子様達も出来るのですがそれをひらがなにして言葉にしてカタカナを覚えて漢字を覚えて・・・というプロセスが本当によく似てるように感じております。
音楽的に考えるならこういった形でしょうか。
演奏するだけならお子様達でも出来るのですが 音程を覚えて 音を頭で理解して コードやスケールを覚えて・・・ というプロセスになります。
日本語を覚えていくのとよく似てますね~僕が勝手に解釈しているものなのでなんとなくイメージだけでも伝われば嬉しく思います。
覚えてしまったり使いこなせれるようになれば大して難しくはないのですが最初の導入が本当に大変なんですね。私も高校生の頃、本当に苦労しました・・・思い出したくない思い出です(笑)
そこで私はよく思いました。何でこんなの覚えないといけないの?知らなくても演奏出来るじゃん。
その通り!覚えなくても演奏は出来ます・・・!といったところで次に
音楽理論ってなんでするの?
音楽の考え方を学ぶため。
これにつきるかなぁと思います。
この曲っていいなぁ~こんな作曲できるといいなぁ~とかこのアドリブカッコイイ!どうやってやってるんだろう?等々。
勿論その演奏者の技術を盗み奏でる事は出来ますがそれを言葉にして表現できるようになることでもう少し踏み込んだところまで音楽を理解することが出来るようになります。
またコードの仕組みなんかも理解が出来て演奏出来る音楽の幅も広がるかと思います♪
あ~この曲ってこうなってたから僕(私)好きだったんだなぁ~ とか最近こういうパターンの曲が流行っているのか・・・!なんて自分で分析できるとカッコいいですよね!
といった形で音楽理論は、音楽を知る上で幅を広げてくれる存在かなぁ…なんて私は思っております。
現在、音楽系の大学や専門学校に行きたいけど音楽が全く分からないといった生徒様がお越しくださっているのですがとても頑張って日々上達していっております♪
受験・・・というと少し堅苦しいというか私もあまり好きな言葉ではないですが新しく始まる学校で音楽をより深く知るためにやはり必要な知識になりますので最低限必要な知識はミュージックサロンキタムラ音楽教室で学んでもらえたら嬉しいななんて思っております♪
それでは、本日もご覧いただきまして誠にありがとうございました!ミュージックサロンキタムラ音楽教室ではまだ生徒様の募集をしております。
17:00~21:00の時間帯は平日人気も高く埋まりがちですがまだ少し空きがございます。
平日の午前10:00~12:00辺りはぼちぼち埋まり始めましたがまだ比較的空いております。
平日のお昼12:00~15:00辺りはまだ余裕がございます!
土日に関しましてはワンレッスンでお通いいただいている方が多いので日によります♪
近頃はラインでのご予約に対応したりすることで皆様お気軽にご予約をおとり出来るようにしております!音楽(ピアノやボーカル等)を気軽に楽しく習ってみたいな~という風にお考えの方は是非一度好きな連絡方法でお問合せください♪
ライン メール 電話 どれでもご利用くださいね♪
Comments