『ピアノ習ってみようと思うんですけど もう遅いですよね』
こんな感じでよくプライベートで音楽未経験の方とお話したりします。
そんな時『いえいえ、全然遅くないですよ~やりたい時に始めてみるといいかもしれませんよ』
なんてどこにでもあるようなお返事をよくよくしてました(笑)
この返事は正解でもあり不正解でもあります!
要はピアノを弾きたいとおっしゃられた方が頭にどのような状態を描いているかにも変わってくるのです。
もしその方が 今からピアノ始めても(音楽で食べていくのは)もう遅いですよね。
という意味でお話されているのでしたら年齢にもよりますが確かに難しいものになるのかもしれません…
しかし大半の方はこちらではないでしょうか?
今からピアノ始めても(弾けるようになるのには)もう遅いですよね。
もし後者の方であれば全然そんなことはありませんよ!なんて熱く語ってしまいそうになるのですが日本語の難しいところで…どのようにお考えしているかがわからないためどちらともとれるような曖昧な返事を返してしまうことがよくあります。
もしかすると…
今からピアノ始めても(もうそちらの教室のご応募は)もう遅いですよね。
なんて嬉しい事を言ってくれているのかもしれませんよね(今まで経験ありませんが…!)
と、冗談は少しだけにしておき…お話がそれてしまいました。
今回は色々な意味に思える言葉の裏側を探ってこんな始まりになってしまったのですが・・・本題です!今回テーマにしたいのは趣味として弾けるようにしたいという方が対象です。
趣味としてピアノを始めるのであればいつ始めてもいいと私は思っております。
お子様も大人の方も勿論、お年を召された方もやりたいって気持ちがあればだれでも手軽に始めれるのがピアノではないかな?と思います。
理由は、弾けば音が出ますので!
何言っているの?と思われるかもしれませんが楽器には様々な種類があり音を出すだけでも大変だったり綺麗な音にならなかったり…それはそれで綺麗な音を出す楽しみも勿論あるのですがピアノという楽器は弾けば大体皆様、強弱の差があれど一緒の音が出ます。
知ってるフレーズをちょっと弾けただけでも感動してくれている様子は私も教えてて本当に嬉しい一瞬です♪
ピアノは誰でも弾けて楽しく、趣味としては本当に良いものだと私は考えております!
ですので習い事始めてみようかな?って思ったその瞬間が習い時だったりするんですね♪
ミュージックサロンキタムラ音楽教室では、楽しく演奏することを第一に考えレッスンを展開していきます♪練習なども生徒様の事情(お仕事が忙しくて練習できない)を把握した上で進めていくのでそれぞれのペースで習い続ける事が出来ます!
習ってみたいなと少しでも感じられた方いらっしゃいましたら下記無料見学の流れについてのボタンをタップしていただき是非、一度無料見学にお越しいただけますと幸いです♪
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました♪